【徹底比較】クライミングパンツのおすすめブランドは?専門家が徹底解説!

クライミングパンツ

アウトドアシーンだけでなく、タウンユースとしても人気が高まっている「クライミングパンツ」。動きやすさとデザイン性を兼ね備えたアイテムですが、「どのブランドを選べばいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか??

 

本記事ではワークマンやユニクロ、ノースフェイスなど人気ブランドのクライミングパンツを徹底比較!選び方のポイントから実際の履き心地まで、専門家が詳しく解説します。

 

最後には、筆者おすすめの一着もご紹介します。この記事を読めば、あなたにピッタリのクライミングパンツが見つかるはずです!ぜひ、参考にしてみてください♪

 

 

クライミングパンツとは?

そもそもクライミングパンツとは何でしょうか?

 

簡単に言うと、クライミングをする時に登りやすいように設計・縫製されたパンツ(ボトム)のことです。開脚しやすい仕様であったり、ウエストサイズを調整しやすい仕様になっているものなど、色んなデザインの物が存在しています。

 

また、ストレッチが効いている生地や水を弾く撥水機能が付いた生地を使って、機能面が充実しているものもあります。機能性やデザイン性も多種多様だから、アウトドア・スポーツ用アイテムから、タウンユースのファッションアイテムまで、幅広く人気が高いのですね。

 

選び方は?どんなところに気を付けて選ぶ??

選び方については、以下のポイントを抑えて、選ぶのが良いでしょう。

 

  • 使用用途が何なのか、明確にしよう!
  • 使用用途に適したデザイン・シルエットにしよう!
  • 生地の機能や風合いにもこだわりを見せよう!
  • コーディネートに合わせた、好みのカラーを選ぼう!

 

 

使用用途は何なのか

まずは使用用途を明確にするのが良いと思います。どのシーンで履きたいのかによって、自分のクライミングパンツを合わせていくのが良いでしょう。考えられるシーンを以下にまとめました。

 

<アウトドア>

・登山

・アウトドアクライミング

・キャンプ

 

<スポーツ>

・室内(ジム)クライミング

 

<おしゃれ>

・タウンユース(普段着)

 

これらの使用用途を明確にしておけば、どんなデザインにしたら良いか、どんな機能が付いていた方が良いのかが見えてきます。

 

使用用途に適したデザインとは?

引用:奥田縫製

 

使用用途が決まれば、それに合わせたデザインのものを選びましょう。

 

例えば、登山やクライミングで使いたいなら、動きやすくて動作の邪魔にならないデザイン・シルエットを選ぶべきです。キャンプやタウンユースであれば、ある程度動きに邪魔になっても問題ないと思うので、自分のおしゃれを優先すれば良いです。

 

生地の機能性や風合いも

引用:ワークマン

 

そのため、機能性や風合い(生地の触り心地/感触)も使用用途によって、必要なものを選ぶべきです。

 

例えば、登山の場合は、汗をすぐに吸ってくれたり、すぐに乾く給水速乾機能が付いていると良いです。

アウトドアの括りは、急な雨に対応出来るように、全般的に撥水機能が付いていると便利でしょう。室内クライミングやタウンユースは、おしゃれさも大事だから、生地の風合いを重視しても良いかもしれませんね。

 

好みのカラー

色については、完全に購入者の好みで選んで良いと思います。

自分のトータルコーディネートのバランスを見て、お好みのカラーのパンツを選びましょう!

 

※登山やアウトドアクライミングの場合は、チームでの行動や遭難時のために、目立つ色の服を着るのが良いとも言われてたりします。

 

ワークマン?ユニクロ?ノースフェイス??どんなブランドのクライミングパンツが人気?

クライミングパンツを扱っているブランドは、実は世の中にたくさんあります。なので、どこのブランドのクライミングパンツが人気なのか調査してみました。まずはAMAZONや楽天市場、ZOZOTOWNの商品ランキングからみてみましょう。

 

AMAZON:「クライミングパンツ」商品ランキングを見る

楽天市場:「クライミングパンツ」商品ランキングを見る

ZOZOTOWN:「クライミングパンツ」商品ランキングを見る

 

3サイトのクライミングパンツ検索結果や商品ランキングを見ると、共通して人気なのは、GERRYクリフメイヤーです。

また、google検索キーワードからは、ワークマンユニクロcoen、そしてノースフェイスのクライミングパンツを検索している人が多いことがわかります。

 

これらのブランドが人気なようですね。なので、次章では、これらのブランドそれぞれのクライミングパンツを、実際に履いて徹底検証してみようと思います!

検証内容としては、価格、動きやすさ、機能性、活躍出来るシーンをまとめていきます。

 

※今回は全て、Mサイズの商品で比較します。筆者:身長169cm 体重62kg

 

 

お待たせしました!各ブランドのクライミングパンツを履いて徹底検証してみました!!

 ワークマン:DIAMAGIC DIRECTクライミングパンツ

引用:ワークマン

コスパ最強、撥水機能付きストレッチ性抜群、ショートパンツにもなる2WAY仕様。

 

活躍出来るシーン 登山/キャンプ/アウトドアクライミング/ジムクライミング
価格 2900円(税込)
混率 PE90%、PU10%
動きやすさ

機能性

耐久撥水、UVカット、ショートパンツへのも変更も可

 

評価は上記のようにまとめました。

結論、安いし、動きやすいし、機能もたくさん付いてるしでコスパめちゃくちゃ良いです!

 

価格は2900円と激安です。すっきりとしたスリムシルエットですが、動きやすさも申し分ないです。

さらに機能面がとても充実しています。ファスナーで裾の部分を取り外し可能なので、ショートパンツにも出来ます。そのためオールシーズン使用可能です。

 

活躍出来るシーンとしては、登山/キャンプ/アウトドアクライミング/ジムクライミングまで対応出来ると思います。

ただし、シルエットがスリムなので、さほど気になりませんが、登山やクライミングの足上げ時に少しだけ突っ張った感じがあるかもしれません。

 

※なお、GOOGLEの検索ではエアロストレッチクライミングパンツという商品が人気上位ですが、在庫はすでにオンラインでもお店にもないため、今店頭で買えるDIAMAGICダイレクトクライミングパンツを購入・検証しました。

公式サイトを見る

 

 

 

ユニクロ:ウルトラストレッチアクティブジョガーパンツ

引用:ユニクロ

ジムクライミングでも申し分ない動きやすさ、軽さ。タウンユースでも。

活躍出来るシーン ジムクライミング/タウンユース
価格 2990円(税込)
混率

動きやすさ

PE100%(うち複合繊維67%、リサイクルPE33%)

機能性

 

結論、とても動きやすいし、何よりめちゃくちゃ軽いです!もともとクライミングパンツではないので、タウンユースでも問題ないと思います。コスパも◎。

 

室内クライミングや普段使いに適しています。製品1枚での軽さが非常に際立っており、ストレッチ性も優れていて、動きやすさに優れています。

ジムでのクライミングで良さが発揮されそうですね。

 

ただし、生地が薄く機能性も限定的なため、アウトドアでの使用にはやや不安が残ります。軽さの反面、ポケットに物をいれると重さが気になるやすく、ドローコードが付きでも、激しい動きではウエストのフィット感を疎外する可能性を感じます。

 

※ユニクロでクライミングパンツを探している人は一定数いるみたいなのですが、メンズでは「クライミングパンツ」として売っている商品はなく、「クライミングパンツ」という名称の商品はキッズアイテムにしかありませんでした。

そのため、今回は「アクティブジョガーパンツ」という商品を購入して、評価してみました!

 

公式サイトを見る

 

 

GERRY : スキニーテーパードクライミングパンツ

引用:AMAZON

開脚・ストレッチ性は◎!室内クライミングでもタウンユースでも活躍できそう!

活躍出来るシーン ジムクライミング/タウンユース
価格 3190円(税込)
混率

動きやすさ

C80%、PE19%、PU1%

機能性

結論、抜群の動きやすさです。生地のストレッチ性も良く、仕様もクライミングパンツの代名詞的な仕様を取り入れています。単価もリーズナブルです。

今回はデニム生地でオシャレさもあるので、タウンユースもOKです。

 

まず、仕様面に大きな特徴があります。股部分に、ガゼットクロッチという特別な仕様を使っており、これによって180度開脚が可能になります。

クライミング時の足上げや開脚のために作り上げられた仕様です。正直、ワークマンで少しだけ感じた突っ張り感が、GERRYでは全く感じませんでした。開脚に全くストレスがありません。

 

また、ウェビングベルトというウエストが調整しやすいバックルが取り付けられているのも大きな特徴です。

(ガゼットクロッチ・ウェビングベルトは、グラミチというクライミングパンツブランドで代名詞として使用されているデザインです。GERRYもこのデザインを採用しております。でもグラミチと比べると、GERRYの方が価格はかなり安いです。)

 

1点のみ注意点を記載します。

このデニム生地はストレッチも効いており、素晴らしいですが、インディゴ染めの匂いを強く感じます。

これは恐らく色移りが圧倒的に起こりやすいので、そこは要注意です。他の私物に色移りがしないように洗濯は分けてするようにした方が良いでしょう。

商品の下げ札や証紙にも注意の記載がありますので、チェックしてください。

 

※AMAZONや楽天市場で人気のGERRYですが、僕が今回購入したのはスキニーテーパードクライミングパンツです。6色あるうちから、ネイビーデニムを選択し、今回検証してみました。 

 

公式サイトを見る

 

 

クリフメイヤー:ストレッチツイルクライミングジョガーパンツ

引用:クリフメイヤー

1サイズUPで買った方が良い?!タウンユース向きか。裾が少し短いかも。

活躍出来るシーン タウンユース
価格 7590円(税込)
混率

動きやすさ

C97%、PU3%

機能性

結論、クライミング向きで買うなら、1サイズUPで買った方が良いかもしれません。

 

GERRY同様、AMAZONや楽天市場で人気のクリフメイヤーを検証しました。

今回はクライミングジョガーパンツを購入して、履いてみました。感想としては、同じMサイズでも少し寸法が小さく設定されているのか、動きづらさを感じました。

裾が短いのも気になりましたね。ちょっとクライミングの動きを邪魔しかねないのではないかと思いました。 

 

GERRYと同じガゼットクロッチやウェビングベルトの仕様を採用しているのですが、シーンとしてはタウンユースのみとしました。

1サイズUPで買えば違うのかもしれませんが、今回はそこまで検証しませんでした。ちなみに、価格的にはここまでのブランドの倍くらいの値段なのですが、これでもかなり安い方だと思います。

 

公式サイトを見る

 

 

coen:ストレッチスキニーデニムクライミングパンツ

引用:coen

coenも安価!オシャレなスキニーデニム。タウンユースにぴったり!

活躍出来るシーン タウンユース
価格 4950円(税込)
混率 C70%,PE25%,RY3% PU2%
うごきやすさ

機能性

結論、coenもクリフメイヤー同様、タウンユース向きです。

 

スキニーデニムなので、ふくらはぎがジャストフィットです。人によっては圧迫感を感じるかもしれません。

coenの、この商品もGERRYやクリフメイヤー同様に、ガゼットクロッチ・ウェビングベルト仕様を採用しているのですが、動きやすさはあまり感じられませんでした。

そのため、クライミングには不向きかと思います。デニムで機能性も特にないため、アウトドアにも向いていないのではないかと判断しました。

ただ、タウンユースにはぴったりです。洗い加工でデニムをより良い色感に仕上げており、とてもおしゃれだと思いました。価格もお手頃です。

 

※現在は、オンラインにも店頭にも在庫がないため、ヤフーオークションで落札して入手しました。欲しい方は、同様に入手するか、リピート商品が展開されるのを待ってください。

公式サイトを見る

 

 

ノースフェイス:バーブパンツ

引用:goldwin

アウトドアシーンのどこでも活躍出来るオールラウンダー!

活躍できるシーン

価格

登山、アウトドアクライミング、室内クライミング、キャンプ

16500円

混率 NY92%,PU8%
動きやすさ
機能性 撥水、防風

正直、登山やクライミングなどを趣味にしている人ならマストバイです。どんなアウトドアシーンでも活躍出来る優れものです!

 

価格は上記で紹介した、ワークマンやGERRYなどのブランドよりは高いですが、山岳系のブランドだとこれくらいの価格が一般的です。

上記のブランドが特別安いだけなので、めちゃくちゃ高いというわけではありません。生地が撥水や防風の機能を持っており、さらにストレッチ性に優れています。動きやすさ、機能性も共に充実しています。

 

筆者は実際に登山、クライミング、キャンプ全てで、このパンツを愛用しています。非常におすすめの商品です。

 

公式サイトを見る

 

 

まとめ

それぞれのブランドを比較した結果、以下のシーンで活躍出来ると推測しました。特徴と一緒にまとめます。

 

・ワークマン:登山、アウトドアクライミング、ジムクライミング、キャンプ

 安さ◎、動きやすさ○、機能性◎

圧倒的コスパ!機能面も充実、ショートパンツも可。

 

・ユニクロ:ジムクライミング、タウンユース

 安さ◎、動きやすさ◎、機能性-

ユニクロも安い、商品の軽さ。

 

・GERRY:ジムクライミング、タウンユース

 安さ◎、動きやすさ◎、機能性-

クライミングパンツの代名詞的仕様。デニムの色移りのみ要注意!

 

・クリフメイヤー:タウンユース

 安さ◎、動きやすさ△、機能性-。

クライミングで使うなら1サイズUP。街着で活躍。

 

・coen:タウンユース

 安さ◎、動きやすさ△、機能性-。

街着で活躍、おしゃれなスキニーデニム。

 

・ノースフェイス:登山、アウトドアクライミング、ジムクライミング、キャンプ

 安さ△、動きやすさ◎、機能性◎

上記ブランドより高いけど、アウトドアならどこでも活躍!

 

番外編 自社ブランドの紹介

引用:奥田縫製

最後に、私の会社の商品を紹介させてください。

弊社は奥田縫製というメンズパンツ専門の縫製工場を運営しております。この度、自社のファクトリーブランドを立ち上げることとなりました。

ブランド名はPURSHAPE、PURSUE:追い求める + SHAPE:形作るの造語です。50年以上パンツを作り続けてきたキャリアを活かして、私たちが「追求した形」を当ブランドで表現して参ります。

 

当ブランドのクライミングパンツのこだわりは、「仕事着のままクライミングに行ける」をコンセプトにしており、サラリーマンクライマーが作る、サラリーマンクライマーのための商品作りを心がけております。

引用:奥田縫製

1例として、写真の商品を紹介します。

ズバリ!透けない、汚れないクライミングホワイトパンツです。

ストレッチ性も非常に優れており、GERRYやクリフメイヤー同様、ガゼットクロッチ・ウェビングベルトを採用しているため、抜群の動きやすさを提供します。

 

また、機能面は特別な加工をしており、防汚・撥水機能がついています。

防汚とは文字通り、汚れが付くのを防ぐ機能です。

クライミングで使用するチョーク(手にまぶす滑り止めの粉)も気にならないですし、汚れが仮に付いたとしても、ウェットティッシュで拭けばすぐに取れます。

白パンというオシャレな仕事着として着用していただきながら、帰りにそのままクライミングジムへ登りに行ける優れものです。

 

気になった方はぜひ、当ブランドの公式インスタグラムアカウントをチェック・コメント・DMいただければと思いますので、よろしくお願い致します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました